初心者向け?ホビリエイト・マスターズカリキュラムの内容レビュー。

こんにちは、東条です。

僕のブログには「物販アフィリエイト」に興味を持たれている方や、
「サイトアフィリエイト」に興味を持たれている方も訪れるんですが、
ここ最近割は、それらのジャンルの情報商材に関する質問も増えています。

記事タイトルからもお分かり頂けるかと思いますが、
今回取り上げる「ホビリエイト」という情報商材も、
割と多く質問を頂く情報商材の一つなんです。

http://www.hobiliate.jp/

アフィリエイトにおける「記事作成」というタスクに、
どうしても面倒臭さを感じてしまう人は少なくありませんので、

「記事作成を継続できるようなジャンルのアフィリエイトに取り組みたい」

という考えの方には魅力的に映っているのかもしれませんね。

今回は、その辺の「継続性」を踏まえた上で、

「ホビリエイトのノウハウで収益をあげられる可能性はあるのか」

という点を追及していきたいと思います。

それでは、早速いってみましょう。

ホビリエイト・マスターズカリキュラムの批評、レビュー。

このホビリエイト・マスターズカリキュラムの特徴は、
何と言っても「継続のしやすさ」にあります。

意外と「趣味に特化したブログ作り」というアフィリエイト商材は、
これまで存在していなかったように思えますので、
ある意味「革新的」な情報商材と言えるかもしれません。

ただ、その「趣味に特化したブログ」でのキャッシュポイントは、
他のアフィリエイト系情報商材と違いがあるわけではなく、

  • グーグルアドセンス
  • 趣味に関する商品紹介を行う「物販アフィリエイト」

という2点になっているわけです。

なので、キャッシュポイントの作り方に関しては、
普通に「トレンドアフィリ」と「物販アフィリ」という感じになります。

とは言え、多くのトレンドアフィリ系情報商材は、
それこそ「時事ネタ」による記事作成を推奨しがちなので、
そこに「面白さ」を感じられず挫折する人も少なくありません。

そういった、

「アフィリエイトを楽しみながら取り組んでいく」

という点を解決できる情報商材はこれまで少なかったので、
記事作成の部分で「継続力」を発揮できていない人にとっては、
その悩みを解消できる可能性の高い商材と言えるのではないでしょうか。

それこそ、サッカーや野球、ピアノ、手芸など、
本当に自分の好きな「趣味」をテーマに記事を作成できるからです。

また、このホビリエイト・マスターズカリキュラムのノウハウ自体も、
比較的「初心者向け」と言える易しい内容になっているので、
いきなりノウハウが難しすぎて挫折してしまう可能性も低いと思います。

それこそ、トレンドアフィリは「記事の量産」が基本になるので、
「とにかく記事を量産しましょう」みたいな根性論ばかりが綴られていて、
具体的なノウハウが何も記載されていない商材とかもあるんです。

そういう情報商材ほど初心者は「挫折」しやすくなるわけですけど、
このホビリエイト・マスターズカリキュラムに関しては
特に根性論で固められているわけでもなかったので、
本当に「楽しむ事」を第一に考えているノウハウと言えますね。

なので、アフィリエイトにおける「継続性」という部分に不安をお持ちなら、
素直にホビリエイト・マスターズカリキュラムはオススメしたいです。

と、ここまでホビリエイト・マスターズカリキュラムの
「良い面」ばかりを賞賛してきてしまいましたが、

「もう少し、こうしてくれれば良かったのにな〜!」

と思ってしまうポイントも何個かあったので、
一つずつ掘り下げていきたいと思います。

ホビリエイト・マスターズカリキュラムの「惜しい点」はここ!

まず僕が感じたのは、

「ホビリエイト・マスターズカリキュラムの収益性」

に関してです。

まあ、これはホビリエイトがダメというわけではなく、
トレンドアフィリ、物販アフィリそのものに言える事なんですけど、
やはりセールスレターにも記載されているように、

「ホビリエイトのノウハウで月収100万円以上稼ぐのは難しい」

と言わざるを得ません。

例えば、ホビリエイトのノウハウで「物販アフィリ」を行い、
「楽天アフィリエイト」で商品を掲載していったとします。

楽天アフィリエイトは、クッキーが30日間保存されるので、
自分のアフィリエイトリンクをクリックした人が
29日後にまったく関係のない「別の商品」を購入しても、
その商品のアフィリエイト報酬が得られるんです。

なので、言わば「クリックさせる事」が一つの基準になるため、
初心者でも比較的アフィリエイト報酬が得やすいと言われています。

ただし、楽天アフィリエイトの場合、

「アフィリエイト報酬は商品価格の1%程度」

しか得ることが出来ません。

つまり、仮に1万円の商品が売れたとしても、
得られる報酬は100円程という事です。

こういった収益性を踏まえると、
いくら継続力を維持して記事を量産していっても、
さすがに月100万円以上の利益を出すのは

「難しいと言わざるを得ない」

というのが実際の所ではないかと思います。

なので、このホビリエイト・マスターズカリキュラムに対して、
「月10万円の稼ぎ」を求めている人にはオススメできますが、
「月100万円レベル」を求めている人にはオススメできません。

アフィリエイトで月100万円以上稼ぐのであれば、
それなりに単価の高い商品も扱っていく必要があるからです。

基本的にホビリエイト・マスターズカリキュラムは、

「まず月収10万円の壁を超えるところから始めていきませんか?」

というコンセプトの情報商材なので、
それ以上の「成果」を求めている人にとっては、
少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。

それが、僕の感じた「マイナスポイント」ですね。
(考え方によってはプラスなんですけどね。笑)

ホビリエイト・マスターズカリキュラムは少し高額・・・

そしてもう一つ、僕が「惜しいな〜」と感じたのは、
ホビリエイト・マスターズカリキュラムの価格です。

どうやら、発売開始当初は「2万円弱」だったらしいんですが、
今現在は「24,800円」に値上がりしてしまっているんですよね。

まあ、24,800円という価格はこの業界の中で見ると、
特別高額なわけではないと思うんですが、
他のトレンドアフィリ商材、物販アフィリ商材と比較すると、
若干価格設定が高いかな〜という印象は否めません。

それこそ、僕の推奨している物販アフィリエイト商材や、
トレンドアフィリエイト商材は「1万円台」で購入できるからです。

下克上∞(MUGEN)のレビュー記事【トレンドアフィリ】

疾風アフィリエイトのレビュー記事【物販アフィリ】

まあ、「たかだか5千円くらい気にしねーよ!」という人であれば、
そこまで気にする必要のないポイントではありますけど、
資金的に余裕のない人にとって5千円は大きいですからね。

上記の商材は、価格こそ安いものの「品質」は非常に高いので、
ぜひ比較対象として比べてみてはいかがでしょうか。

一応、ホビリエイトの特徴とも言える「継続力」の部分も、
僕からのオリジナル特典で解消して頂けるようになっていますので、
その辺も併せて比較検討してみてください。

ホビリエイト・マスターズカリキュラムのレビュー。まとめ

そんなわけで今回は、

「ホビリエイト・マスターズカリキュラム」

をレビューさせて頂きました。

ホビリエイトの特徴は「継続力」を高められる点にありますので、
これまで継続力が維持できなかった方や、維持できる自信がない方などには、
かなり「オススメ」の情報商材と言えるのではないかと思います。

ホビリエイトのノウハウであれば、

「自分の趣味に特化したブログで収益化を図れるから」

です。

ノウハウに則って「継続的」に取り組んでいけば
高い確率でアフィリエイト報酬を得られる商材と言えるので、
継続力に不安をお持ちの方には普通に「オススメ」ですね。

ただし、先ほども言った通り、ホビリエイトには、

  • 月100万円レベルの収益は期待できない
  • 他の情報商材と比べて若干価格が高い

というデメリットがあるのも事実なので、
一度他の商材とも比較してみることをオススメします。

それぞれの商材には、それぞれの「強み」がありますので、
「これだ!」という確信を得られるまで比較してみてください。

http://www.hobiliate.jp/

以上、「ホビリエイト・マスターズカリキュラム」のレビューでした!

東条拓馬

オススメ講座はこちら

トレンドアフィリで稼ごうとするのは「不毛な努力」なのか?

アフィリエイトで月収100万円稼ぐために「欠かせないもの」とは?

ブログ講座一覧へ