こんにちは、東条です。
ここ何年かの間に、メールに変わる連絡手段として、
LINEが多くの人に使われるようになりましたよね。
そして最近では「LINE@」というビジネス向けのアカウントも作られ、
多くの人がビジネスにLINEを使用し始めている傾向にあるんです。
そのため、このネットビジネス業界でも、
割と多くの人がメールマガジンのような形で、
LINE@を使い始めている傾向にあります。
そんな中、インフォトップで、
「LINE@を活用したステップメールマーケティング商材」
が少し話題になっている模様です。
それがこちらの「LINE@ステップマーケティング」という教材。
→http://oz1000.com/line/line.html
その名の通り、LINE@でステップメール化を図り、
セールスを行っていく事を目的とした商材です。
そんな「LINE@ステップマーケティング」ですが、
今現在もメールマガジンを利用している僕としては、
「そんなに都合の良い話はないんじゃない?」
と言わざるを得ない点がいくつかありますので、
僕なりの見解をお話しさせて貰おうと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
LINE@ステップマーケティングのレビュー。嘉志摩諭史
この「LINE@ステップマーケティング」のレターでは、
メールマガジンよりもLINE@をお勧めする理由として、
「スマホでインターネットを閲覧する人が一番多いから」
「スマホでネットショッピングをする割合が一番多いから」
という2つの理由が以下の図と共に述べられていました。
確かに、ここ最近スマホの利用者が増加しているのは明らかですし、
実際にスマホで買い物をしている人も増えていると思います。
ただ、スマホで買い物をする人は多くても、
「スマホでのネットショッピングにLINEを利用している人」
が多いと言えるでしょうか?
むしろ、アマゾンや楽天などの大手ショッピングサイトから、
商品を購入している人が大半ではないでしょうか。
つまり、LINE@でのセールスを前提としている、
この「LINE@ステップマーケティング」において、
「スマホでのネットショッピングの割合は参考にならない」
というのが実情なんです。
むしろ、大半のスマホユーザーは、
友達や家族などと連絡を取り合うためだけに、
LINEを利用している訳ですからね。
ですから、ただこのデータを見ただけで、
「メールマガジンよりもLINE@の方が良いんだ!」
と思い込んでしまうのは少し軽率すぎるかと思います。
それこそ、僕が今現在も利用しているメールマガジンには、
LINE@にはない「メリット」が数多く存在するからです。
実はLINE@には「デメリット」が多いんです。
そもそも、LINE@をステップメール化する場合、
売り込んでいく「商品」は限られてくるかと思います。
アマゾンや楽天で普通に購入できるような商品を、
わざわざ誰かのLINE@を介して購入しようと思う人なんて、
「極めて少ない」と考えるのが普通だからです。
なので、現状のLINE@によるステップメールで、
多くの人が売り込んでいる商品というのは、
ネットビジネス関連の情報商材であったり、
「アフィリエイトのコンサルティング」
「FX関連の情報商材やコンサルティング」
などが大半を占めているのが実際のところです。
ただ、そもそもLINE@はアフィリエイトが禁止されているので、
ステップメール内でアフィリリンクを掲載する事は出来ません。
そのため、多くの人はわざわざ一度ブログへ誘導したり、
自身のSNSに誘導したりと一枚噛ませている訳ですね。
正直、僕としては、
「そんな事をするくらいならメルマガ使えばいいのに・・・笑」
と思ってしまうんですけど、
LINE@を推奨している人は大体、
「LINE@の方が圧倒的に開封率が高いんです!」
という事をアピールしています。
確かにLINE@は開封率が高い傾向にありますが、
正直この「開封率」というのは捉え方の問題であり、
僕は決してメリットとは言えないと思っています。
というのも、LINEの開封率が圧倒的に高いのは、
利用者の多くがプライベートで利用しているからです。
基本的にLINEユーザーの多くは、LINEを、
「知人との連絡交換」
に利用しているのが一般的であり、
ビジネスに利用している人は少ない傾向にありますよね。
しかも、LINEアカウントはメールアドレスとは違って、
1つしかアカウントを所有できないんです。
そんなLINEアカウントに届けるステップメールは、
確かに「高い開封率」を出せるかもしれませんが、
その反面、少しでも「読む価値がない」と思われてしまえば、
「配信されるのが鬱陶しいだけのステップメール」
と捉えられ、すぐに購読解除されてしまう可能性があります。
もちろんメールマガジンも、価値のある情報を届けることが大前提ですが、
そもそもLINE@は「1つしかアカウントを所有できない」という時点で、
「プライベートで利用するアカウントでの読者登録率は低い」
というデメリットが生まれてしまうわけです。
メールアドレスなら何個でも「サブアドレス」を作れますが、
LINE@ではそのような「使い分け」ができませんからね。
むしろ、メールマガジンの場合、
「ビジネス関連の情報を受け取るためのメールアドレス」
を別に用意している人が大半ではないでしょうか。
ですからメールマガジンは、LINE@よりも
「気軽」に読者登録することが出来ると言えます。
知人との連絡に使っているものとは別のアドレスで登録できる。
これって、かなり「デカい」と思いませんか?
プライベートで使っているアカウント(アドレス)に、
ビジネス関連のメルマガが毎日のように送られてきたら、
さすがに「鬱陶しい」と思うのは僕だけではないはずですから。笑
LINE@ステップマーケティングのレビュー。まとめ
以上、今回はLINE@ステップマーケティングのレビューでした。
LINE@ではアフィリエイトが禁止されているので、
どちらにしろブログやメールマガジン、SNSなど、
別のメディアの構築が必要不可欠になります。
それを無視してステップメールを送り続けてしまえば、
アカウントを削除されてしまう可能性も無いとは言えません。
どれだけ多くの読者を集めていても、
LINE@はアカウントが削除されてしまえば、
読者情報を取り戻す事が出来なくなります。
その点、メールマガジンの場合は、
「メールアドレス」
さえデータとして残しておけば
何度でもメールマガジンを送ることが出来るので、
そういった「リスク」の大きさという点でも
大きな差があると言えるのではないでしょうか。
何より、LINE@ステップマーケティングでは、
「高い反応を得られるステップメールを書くための方法」
を語る上で絶対に欠かすことのできない、
「コピーライティング」
について何も言及されていなかったのが、
僕としては残念なポイントでしたね・・・。
少なくとも、読者の心を動かす文章を書かなければ、
ステップメールの反応を高める事は出来ません。
なので、もし今後「ステップメール」という形で、
ビジネスの自動化を図っていきたいとお考えの場合は、
一度「コピーライティング」と向き合ってみる事をお勧めします。
それこそ僕のブログではコピーライティング講座も掲載していますので、
よろしければ是非一読してみてください。
無料で掲載していますが、そこらへんの情報商材より、
遥かに実用的な講座になっていると自負していますので。
→コピーライティングとは?稼ぐために欠かせないコピーの原理原則について
それでは、今回はこの辺で。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
東条拓馬