アフィリエイトのブログ記事はコピペでも稼げる?

こんにちは、東条です。

あなたは、情報商材のセールスレターや無料オファーのLPなどに、

「コピペするだけで100万円の確定収入が得られます!」
「あなたに行っていただく事は、コピペだけです!」

といった誘い文句が記載されているのを目にした事はありませんか?

僕は、これまでに数え切れないほど目にしてきているので、
おそらくあなたも一度くらいは目にしたことがあるのではないでしょうか。

今回は、そんな「楽をして稼ぐ系」のレターやLPに記載されている、

「コピペでも稼げるという誘い文句の真相」

に迫っていこうと思います。

中には、こういったレターやLPを見て、

「本当にコピペだけで稼げるなら、やってみようかな・・・」

と思われたことがある人もいらっしゃると思いますので、
この機会にアフィリエイトにおける「コピペ」の現実を
僕なりにハッキリと述べさせて頂きます。

ぜひ参考にしてみてください。

アフィリエイトのブログ記事は「コピペ」でも稼げるのか?

基本的に、アフィリエイトにおけるブログ記事の役割は、

「読者に向けて情報を発信すること」

であり、その情報発信を通して、

「読者と信頼関係を構築していく」

のが一般的ではないかと思います。

その「信頼関係」を高めることが出来なければ、
アフィリエイトする商品が売れる事はまず「ない」からです。

だからこそ、多くのアフィリエイターは、
読者が価値を感じられる情報を提供する事を目的に、
日々ブログを更新しているわけですね。

そんな「読者からの信頼獲得」を目的としたブログ記事を、
すべて「コピペ」で行っていく事は現実的に可能なのか?

正直、これは言うまでもないと思いますが、

「コピペ記事で読者からの信頼を得るのは不可能に等しい」

というのが僕の見解であり、これはもう「正解」に近いと断言できます。

確かに、コピペした文章に「読者のためになる情報」が含まれていれば、
その記事で読者の満足度を高めることが出来るかもしれませんが、
あくまでブログというメディアは「複数の記事」がまとめられたものであり、

「すべての記事において主張が一貫していること」

を徹底できなければ、読者に違和感を与えてしまうからです。

極端な例ですが、ある記事では「記事は量産しましょう」と言っていて、
ある記事では「記事を量産する必要はありません」と言っていたら、

「コイツ、言ってることがメチャクチャじゃねーか!」

と思われてしまいますよね?

要するに、コピペでアフィリエイトのブログ記事を作成するという事は、
自身の主張や考えが一切含まれていない記事を作成するという事なんです。

ですから、ブログ記事のコピペは、

「自分自身の意図しない主張が盛り込まれてしまう」

という「リスク」が極めて大きいと言えないでしょうか。

少なくとも、自分の力でブログ記事を書いていれば、
記事ごとに主張がバラバラになる事なんてありませんからね。

アフィリエイトで稼ぐには「一貫性のある主張」が必要不可欠。

先ほども少しお話ししましたが、アフィリエイトで稼ぐには、

「読者にとって有益な情報を発信し続ける事」

が必要不可欠であり、読者は価値のある情報を得られた時に初めて、

「この人がお勧めする商品って、どんな商品なんだろう・・・?」

という「興味」が生まれ始めるわけです。

従って、読者からその「興味」を引き出すには、
最低限の「価値提供」が必要不可欠だと言えますよね。

でも、コピペ記事で「価値提供」を行うのは不可能と言わざるを得ません。

なぜなら、

「一貫性に欠けるコピペ文章では、読者の求める情報を提供できないから」

です。

だって、記事ごとに言っていることがバラバラなんですから、
読者さんからしても「何が言いたいんだよ」ってなりますよね。笑

当然そんな文章から読者の信頼を得る事はできませんし、
むしろ「不信感」を与えてしまう可能性さえあるんです。

なので、アフィリエイトのブログ記事において、
文章をコピペするのは絶対にお勧めしません。

確かに、コピペは自分で頭を働かせる必要がないので簡単ですが、
そんな方法で情報を発信している人に「信頼」を寄せる人がいるのか?

そのビジネスの本質とも言える部分を考えれば、
もはや答えは言うまでもないですよね・・・?

だからこそ、あなたが本気で稼ぎたいと思っているなら、

「いかにして読者からの信頼を獲得していくか」

という点にフォーカスしながら情報発信していく事をお勧めします。

それこそ僕のブログでも掲載している「コピーライティング」は、
文章によって人の心を動かすことができるスキルです。

コピーライティングとは?稼ぐために欠かせないコピーの原理原則について

決して「簡単」だと言うつもりはありませんが、
元々スキルも人脈も持っていなかった僕でも、
真剣にコピーライティングを学ぶことによって、
それなりにアフィリエイトで稼げるようになりました。

結局、アフィリエイトに「裏技」は存在しませんし、
この「王道」とも言える戦略こそが
アフィリエイトで稼ぐための「最短ルート」なんです。

そしてその「王道」こそが、

「アフィリエイトで稼ぎ続ける仕組み」

を作り上げることにも繋がっていく。

それが僕の考える、アフィリエイトにおけるコピペの真実であり、
実際に「コピペで稼いでいる」という人は聞いたことがない(笑)ので、
これはほぼ「正解」と言えるものだと思います。

目先の利益ばかりを求めるアフィリエイターもいますが、
僕はあなたに「長期的な利益」を追求してもらいたいため、
今回はあえてアフィリエイトの「現実」をお話しさせて頂きました。

アフィリエイトのブログ記事はコピペでも稼げる?まとめ

確かにコピペで記事をするのは簡単ですし、
自分で文章を書くにはそれなりの労力が必要です。

なので「コピペで稼げる!」という甘い謳い文句のレターを見てしまうと、

「あれ、これならコピペでも稼げそうじゃない・・・?」

と思ってしまいそうになるのも理解できます。

でも、大事なので何度も言いますが、

「コピペで作成した記事は一貫性に欠ける可能性が高い」

というリスクがありますし、何より、

「コピペ元のメディア以上の収益は見込めない」

というデメリットがあるんです。

近年の検索エンジンは「コピペ」に厳しくなっているので、
コピペ記事は評価を落としてしまう可能性が高いですから。

なので、今後アフィリエイトで長期的に稼ぐためにも、

「自分自身の文章で、読者に価値を提供していくこと」

にフォーカスしながら取り組んでみてください。

そんなわけで、今回はアフィリエイトのブログ記事における
「コピペ」の現実についてお話しさせて頂きました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

東条拓馬

オススメ講座はこちら

無料ブログ講座一覧へ