こんにちは、東条です。
アフィリエイト関連の情報商材を数多く発売している
クリアイズム有限会社(片桐健)さんから、
コンテンツ作成ツールが新たに発売されています。
それがこちらの「ヤフーコンテンツメーカーYMP」というツール。
→http://clearism.jp/infotop/ymp/
この「ヤフーコンテンツメーカーYMP」は、
インフォトップの広告欄にも大きく表示されていて、
ここ最近は少し注目されているツールです。
今回は、この「YMP」というツールに対して、
僕が思った率直な感想を述べていきたいと思いますので、
もし購入を検討している方は参考にしてみてください。
それでは、早速いってみましょう。
ヤフーコンテンツメーカーYMPのレビュー。片桐健
以下の動画をご覧いただいても分かる通り、
この「YMP」というツールには、
「ヤフーニュースを自動取得(コピペ)して記事を作成していく」
という機能が備わっています。
そのため、自分自身でコンテンツを作成する必要はなく、
全てツール任せで「アクセス」を増やしていく事が出来て、
そこにアフィリエイトリンクを挿入すれば報酬も得られるというのが、
ヤフーコンテンツメーカーYMPの「売り」のようです。
まあ、もし本当にツール任せでコンテンツを自動作成して、
多くのアクセスを集める事が出来るのであれば、
自分で記事を作成するのなんてバカバカしく思えますよね?笑
でも、本当に「YMP」で稼ごうとするのであれば、
いくつかの「障害」を乗り越えなければなりません。
その越えなければならない障害というのは、
- 自動作成したコンテンツで上位表示させる事が出来るのか?
- 自動作成したコンテンツが「ペナルティー」を受けることはないのか?
- 他のツール購入者との「競合」が生まれないのか?
であり、この3つの条件をクリアできない限り、
記事の自動作成ツールで稼ぐのは不可能だと考えてください。
では、なぜこれら3つの障害を乗り越えなければならないのか、
その理由を1つずつ掘り下げながらご紹介していきますね。
YMPで作成した記事では、検索エンジンに上位表示させられない?
基本的に「YMP」で作成した記事というのは、
検索エンジンからの集客がメインとなりますので、
「上位表示できるか」が重要なポイントと言えます。
なので、セールスレターに掲載されていたサンプルサイトの記事が、
本当に集客できているのか、少しリサーチしてみました。
以下のサイトは、セールスレターに掲載されている
「毎日スポーツニュース」というサンプルサイトなんですが、
ご覧いただければ分かる通り、エラーばかり表示されている状況です。
→http://toile-reform.com/
このように、アーカイブのページをクリックしても、
ただエラーの表示が現れるだけ・・・。
また、比較的新しい記事のタイトル名をコピーして、
そのまま検索エンジンで検索をかけてみましたが、
予想通り、上位には表示されませんでした。笑
むしろ、検索結果に表示されないコンテンツも多数・・・。笑
まあ、サンプルサイトだから力を入れていないだけかもしれませんが、
それでもこのような「エラー」が多発してしまっているのは見過ごせません。
何より、最近特に厳しくなっている「コピペ」で記事を作るわけですからね。
こんなコピペ記事を大量に追加していったところで、
果たして本当に集客力を高められるのかは疑問ですし、
仮に一時的なアクセスを集めることに成功したとしても、
「長期間アクセスを集め続けるメディアに育っていくか」
というポイントに焦点を当てた場合、
「アクセスを集め続けるのは難しい」
と言わざるを得ないのではないでしょうか。
セールスレターに掲載されているサンプルサイト同様、
検索エンジンから「ペナルティー」を受けてしまい、
検索結果にコンテンツが表示されなくなってしまうというのは、
「コピペで記事を作成している人によくある例」
だからです。
検索エンジン(グーグル)が求めているのは、
「読者のためになる情報を提供しているコンテンツ」
であると言われています。
まあ、有益な情報が掲載されている記事をコピペすれば、
コピペ記事にも「読者の為になる情報」が掲載される事になりますが、
結局それは「真似」なので、オリジナリティーに欠けてしまいます。
まったく同じ内容の記事を両方とも高く評価しても意味がありませんから、
グーグルは「オリジナルの記事」しか高く評価してくれないんです。
コピペをするだけでアクセス数を集められるほど、
今のグーグルは甘くありませんからね。笑
つまり、本気でアクセス数を増やしていきたいのであれば、
「自分自身の言葉で、読者のためになる情報を提供していく事」
が必要不可欠だということです。
よって、先ほど挙げた「越えるべき3つの障害」の内の、
- 自動作成したコンテンツで上位表示させる事が出来るのか?
- 自動作成したコンテンツが「ペナルティー」を受けることはないのか?
という2つの障害に関しては、コピペをしている時点で、
ほぼ確実に「乗り越えられない」という事になりますね。
YMPのようなツールで記事を作っても、ライバルが増えるだけで稼げない?
また、仮にYMPで作成したコピペ記事が、
ペナルティーの対象にならなかったとしても、
おそらく月100万円などの額を稼ぐことは出来ません。
YMPで作成できる記事はオリジナルではなく「コピペ」であり、
YMPの利用者全員が同じ記事を作成できてしまうからです。
つまり、YMPの利用者が増えれば増えるほど、
「まったく同じコンテンツが増える可能性も高くなる」
という事であり、それは「ライバルの増加」を意味します。
ですから、もしオリジナリティーを発揮するのであれば、
コピペした文章だけでなく「自分の言葉」も加えなければならないので、
結局YMPでコピペ記事を作成する事自体が「無意味」なんです。
最初から自分の言葉で記事を作成した方が、
オリジナリティーのある記事になりますからね。笑
なので、正直こういった「記事作成ツール」というのは、
「誰が利用しても同じコンテンツを作成できる」
という特性が、
「利用者が増えれば増えるほど、ライバルの増加に繋がる」
というデメリットになってしまうんです。
それこそ、実際にアフィリエイトで稼いでいる人は、
他のメディアでは得られない情報を提供している傾向にありますし、
実際に「読者が価値を感じる情報」が得られるメディアだからこそ、
「そのアフィリエイターの情報を求めて多くの読者が集まってくる」
という状況が生まれているわけですからね。
少なくとも僕の知っているアフィリエイターの中に
コピペで稼いでいる人は一人もいませんので、
僕の結論としては「YMP」はお勧めできません・・・。
それこそ、僕がこのブログで推奨しているコピーライティングや、
ブログのアクセスを合理的に増やすSEO対策などを学んだ方が、
より確実にアフィリエイト報酬を伸ばしていけると思いますから。
なので、ぜひ僕のブログ講座などもご覧になってみてはいかがでしょうか。
というわけで今回は、クリアイズム有限会社の片桐健さんによる、
「ヤフーコンテンツメーカーYMP」というツールのレビューでした。
楽に稼げそうなイメージを膨らませるレターになっていますが、
少なくとも「コピペ」だけで稼ぐのはまず「不可能」なのでご注意ください。
それでは、今回はこの辺で。
東条拓馬
オススメ講座はこちら
→コピーライティングとは?稼ぐために欠かせないコピーの原理原則について